いろいろげきじょう2023

いろいろげきじょう 2023

ガラクタ人形劇のレパートリーの一つ「がらくたうんどうかい」は牛乳パックで作ったカエルのパン食い競争やカップを利用したモグラたちの綱引き、カップ麺容器のタコに木登りパンダはスチレントレイ、身近な素材を利用して製作した人形たちが紅白に分かれユニークな運動会を繰り広げます。子供たちも紅白に分かれて大声援で参加する人形劇です。
いろいろげきじょう2022

札幌の紅葉

久しぶり「道立文学館」での公演。当館は札幌の中島公園内にあり、朝準備前に公園内を散策する。何十年か前東京から初めて札幌に行き中島公園を訪れ、大都会の中心にこんなにも豊かで素敵な公園があることに驚いた。ちょうど今は紅葉の真っ盛りである。野山...
クレヨンカンパニーの作品

深川市「わんぱくまつり第1回」

 23日深川市で行われた「わんぱくまつり第1回」に参加しました。10日にワークショップで子供たちが製作したお魚の発表の場として子供たち自身がお魚をスクリーン上に泳がせ「影絵水族館」として見てもらいました。その後、一つずつデジタル化(写真に...
クレヨンカンパニーの作品

影絵の魚を作る

 深川市で行われた「わんぱくまつり第1回」、親子で参加のワークショップで影絵のお魚を作りました。自分で考えた魚の形を描き、ハサミやカッターを使って模様を切り抜き、フィルムを貼って彩色する作業です。完成した魚はスクリーンに投影して楽しみまし...
いろいろげきじょう2022

図書館まつりで公演

10月8日上富良野町の図書館まつりで いろいろげきじょう2022 「 ガラクタ人形劇 ももたろう他」を上演しました。このコロナ禍で3年ぶりの開催でした。読み聞かせや子供たちの朗読劇もあり、午前午後の2回公演で実施しました。終演後は当方特性...
いろいろげきじょう2022

鬼をやっつける新武器

ガラクタ人形劇「ももたろう」の最後は子どもたちが参加して鬼をやっつけて終わります。今回は新たな武器が登場しました。的を狙って洗濯バサミを開くと円盤が回転して飛び出す仕掛けです。原理も構造も至って単純なのですが、いかに安定して決まった方向に...
クレヨンカンパニーの作品

千歳市で親子で楽しむ「影絵の世界」を開催

 9月4日 千歳市文化会館にて「親子で楽しむ影絵の世界」を実施しました。実はこの企画は今年1月の予定だったのですがコロナ禍で延期になり、今日ようやく実現しました。抽選で選ばれた20組の親子たちが参加。まずは「クレヨンカンパニー」の影絵劇「...
いろいろげきじょう2022

網走市立図書館で公演

 昨年に引き続き今年も網走市立図書館で一般公演します。ただしコロナの影響で人数制限があり申し込みが必要のようです。昨年度も抽選になり観られなかった家族も多かったようで残念です。何とかこの感染症が落ち着くことを願っております。  5月...
いろいろげきじょう2022

「ガラクタ人形劇 ももたろう」のイヌ

「ガラクタ人形劇 ももたろう2022」は一昨年2020年に上演した人形たちの多くを作り替えています。牛乳パックなど廃物品の人形はすぐに傷むため修理や作り替えが頻繁です。中には素材そのものを変える物もあり、今回は「イヌ」がそうです。...
未分類

いろいろげきじょう 2022

「日本の昔話で構成しました」 第一部 「おじいさんおばあさんの むかしばなし」 第二部「ガラクタ人形劇 ももたろう」 第三部「影絵劇 おむすびころりん」
タイトルとURLをコピーしました