未分類

影絵の親子工作会

令和4年1月29日(土)千歳市で影絵工作会を予定しています。影絵劇「こびとのくつやさん」を観てもらい、その後思い思いのデザインで魚を作ります。完成後はスクリーンに投影して魚を泳がせて「影絵水族館」が出来上がります。20組の定員のところ80...
未分類

今日はクリスマス

 新型コロナの感染が何とか落ち着いているようで、今年は4ヶ所でサンタクロースになりました。それでも髭の下にマスクを着用しての対応です。どこでも大きな袋にプレゼントを持っての登場、その後に子どもたちからの質問に答えます。いかに夢を壊さずに、...
クレヨンカンパニーの作品

影絵劇の舞台裏

スクリーンの反対側から撮影した動画をアップしたので、影絵の舞台裏の仕掛けや工夫を紹介します。 影絵人形はスクリーン下や脇に立てて置かれています。その位置や順番はもちろん、見ずともすぐに手に取って演技できるように向きも...
クレヨンカンパニーの作品

スクリーン裏から撮影した影絵劇の動画

 2021年の影絵劇「こびとのくつやさん」をスクリーン裏から撮影した動画をアップしました。一人で2体の人形を操作している様子やCGによって人形が現れたりする場面が解ります。表から見るとスクリーンに透過した影なので映像に見えますが、裏から見...
クレヨンカンパニーの作品

保育士研修の動画

 2021年10月23日に実施した「札幌市私立保育連盟」主催の保育士研修の様子です。コロナ禍の中当初はオンラインのみでという計画もありましたが人数を制限して対面で行われました。約60名の保育士が受講者として参加して頂きました。廃品利用の人...
未分類

奥尻島での公演

 14日は初の奥尻島での公演でした。会場はフェリー乗り場からも見える海のすぐ端に立つ「海洋センター」でした。前日には港から北上して青苗地区の津波の資料館を目指しましたが10月までで、すでに休館していました。あたりは綺麗に整備された広場にな...
クレヨンカンパニーの作品

保育研究大会で講師

「第45回札幌市私保連保育研究大会」が10月22、23日にロイトン札幌で開催され、23日の分科会で「身近な廃品から広がる創造」と題して講師を勤めました。と言っても難しい講演をする訳ではありません。まずガラクタ人形劇の「ガラクタ運動会」を上...
未分類

魂の漫画展

 帯広市の保育園で公演があり、ちょうど帯広美術館で開催されている「水木しげる 魂の漫画展」を見てきました。「水木しげる」はゲゲゲの鬼太郎で知られる妖怪漫画が有名な漫画家です。餓鬼大将でありながら天才画家と言われたくらい絵が上手い上、独自で...
一般公演のお知らせ

感染対策対応の図書館公演

 網走市立図書館での一般公演では感染対策のため人数を通常の半数程度にとどめて実施しました。希望者が多く抽選から外れた方もいらっしゃたようで残念なことでした。もちろん当方も子どもたちもマスクを着用、「応援するときは優しい声でね」と伝えてなる...
未分類

うれしいプレゼント

 北海道に発令されていた新型コロナウイルス感染症に対する緊急事態が漸く解除され、感染者数も少なくなってきました。換気や人数など充分な感染対策をした上で、今月からはほぼ通常通りの公演が実施できるようになり、みんな「メガネおじさん」を待ってて...
タイトルとURLをコピーしました